米子観光情報紹介

米子で観光気分「因伯の名水 本宮の泉」

鳥取 米子 因伯の名水 本宮の泉

美味しい水の湧き出る本宮の泉は、実益も兼ねた手軽な観光スポットです。
「次の休日は家族揃って本宮の泉に行くぞ~」と気合いを入れて遊びに行くなら
かなり物足りない観光スポットですが、大山で楽しんだ後ちょっと寄り道するには最適。
長閑な自然と美しい水辺、日量30000トンの水量を誇る名水はお持ち帰りできます。
鳥取県が選ぶ因伯の名水では「暮らしの中の泉」に選ばれる「本宮の泉」で
毎日の疲れを癒してみませんか。



本宮の泉は大山へと向かう24号線沿いのある淀江どんぐり村のすぐ近くにあります。
淀江どんぐり村にも本宮の泉から引かれた湧き水があって自由に持ち帰ることができますが
お急ぎでないのなら源泉を訪れてみてください。
*徒歩でも行ける距離です。どんぐり村横にある小道を下に降りてトンネルを抜けると
公園と本宮の泉用の駐車場が見えてきます。

本宮の泉 駐車場から泉へ

本宮の泉は少し判りづらい場所にあって、駐車場から集落方向へと向かい二つに分かれた道を
右側に向かうと「因伯の名水 本宮の泉」の看板が見えてきます。

本宮の泉へ到着.jpg

本宮の泉は少し地味な湿地の様・・撮影に訪れた6月は綺麗な花が沢山咲いていました。
町内の方々が手入れされているのだと思います。

本宮の泉と周りの景色

本宮の泉は住宅地の中にあります。
「暮らしの中の泉」として因伯の名水に選ばれた由縁でしょう。
すぐ脇のお宅には牛も居ますし、本宮の泉にはアイガモ?もいました。
動物と水と人の生活に密接な関係にある泉ですね。

本宮の泉 源泉

名水の湧き出る源泉は泉すぐ横の通路沿いにあります。
詳細は米子市の解説を・・・。

本宮の泉 水辺と植物

本宮の泉には貴重な水中植物が・・と解説にもありますが、どれなのかはよく判りません。
難しい話はオイトイテ、涼しげな水辺と澄んだ空気が癒してくれる自然の観光スポットですね。

本宮の泉 アイガモかも

本宮の泉に生息する主「アイガモ」か「かも」またはアヒル?
水中には大きな「ニジマス」も泳いでいました。

本宮の泉を後にして

本宮の泉を十分楽しんで帰路へと向かいます。
長時間楽しめる場所ではありませんが、次々と入れ替わるように多くの方が訪れていました。

淀江どんぐり村の本宮の泉

淀江どんぐり村に引かれている本宮の泉から湧き出た美味しいお水。
手軽なので、こちらの方が人気なのでしょうか。
沢山のペットボトルを軽トラックに積んでくみに来られている方もいらっしゃいました。

*本編は曇りの夕方に撮影していますが、淀江どんぐり村部分は晴れの日の日中でした。

米子で観光気分「大山観光 大神山神社から大山寺へ」

大神山神社奥宮を巡り大山寺へと向かう

「大山観光 大神山神社から大山寺へ」で紹介する観光情報は大神山神社奥宮を巡って大山寺へと向かう手軽なお散歩コースです。
米子で観光気分「大山観光 門前通りを散策」」の続きにあたり、大山寺正門下のお茶屋さんを起点に
山道をのんびり歩いて20分から30分ほどで到着できるお手軽観光登山です。





休日ともなれば多くの観光客が大山寺門前通りを訪れます。
一番の人気は「大神山神社奥宮」で歴史と大山の自然に触れる散策散歩でしょう。

大山寺の正門をそれて山道へと向かう

山道に入ってすぐの山道は石畳の緩やかで美しい大山観光コースです。
お年寄りから小さなお子さんを連れたご家族まで、多くの方が訪れています。
日が暮れると怖い雰囲気もありますが、昼間は癒しの空気に満ちあふれていますよ。

のんびり散歩で大神山神社下へと到着

自然を楽しみながらゆっくり散策していると15分から20分ほどで大神山神社下へと到着します。
ここからは少し長い階段を登る最後の難所?
少し休憩して、御神水で清め、疲れを回復して挑んでください。

大神山神社奥宮の正門から

御神水先の階段を登るとすぐに大神山神社奥宮の正門が見えてきます。
奥宮の作りにも負けない歴史ある門だと思いますが扉が逆向きに開く「逆さ門」とか
裏から見る方向が正門などの話はありますが・・詳しいことは判りません。

大神山神社はすぐ目の前、もう一がんばりです。

大神山神社奥宮の美しい彫り物

よく判らないけど凄いことは何となく判る彫り物・・歴史や文化は専門外なので。
大山寺は718年に創建、大神山神社奥宮の創建は判っていないようですが
同時期の古い建物でしょう。
かなり古いイメージのある平安京が794年だから・・大昔の話ですね。

下山神社と大神山神社奥宮境内裏手

大神山神社奥宮の左には下山神社があります。
下山神社は・・難しい話がいろいろあって1330年に再建されました。

大神山神社奥宮をぐるりと巡る

山道を頑張って歩いて訪れた大神山神社奥宮です。
さまざまな方向から眺め、境内にある自然と景色をゆっくりと楽しみましょう。
そして、次の目的地は大山寺です。

大山寺と境内

大神山神社奥宮から大山寺へと向かう際は山道の途中に左へと向かう近道があるので注意。
山道を降りて2/3くらいにある小道なので見逃さないようにしてください。
判りづらい場所ですが、お茶屋まで降りて、また登るとかなり疲れます。

二回に分けて大山寺門前周辺の観光情報を紹介しましたが
他県からの観光だけでなく米子市民にとっても憩いの場であり、手軽なデートコース?です。
低予算で一日楽しめることも見逃せないポイントですね。


米子で観光気分「大山観光 門前通りを散策」

大山寺の門前通りを散策

大山観光の起点「博労座」から大山寺へと続く門前通りを紹介します。



大山を訪ねたのはゴールデンウイーク真っ盛りの5月5日、山頂近くにはわずかである物のまだ雪が残っていました。
しかし、大山寺へと続く門前通りでは肌寒さを感じることもなく、春の心地よい日差しと爽やかな風が長い坂道の足取りを軽くしてくれます。



博労座駐車場前からの眺め

スタートは博労座の駐車場、牧場のような眺めもさることながら無料で駐車できるスペースが広大です。ありがたくて頼もしい大山観光の出発地点ですね。

大山観光のメインストリート

大山寺へと続く門前通りは大山観光のメインストリート。
ホテルや旅館・お食事処やお土産屋さんが並んでいます。



大山寺の門へと続く坂道は比較的急な上り坂、のんびり気分で坂道をてくてく歩きながら自然を楽しんだください。
ときどき後ろを振り向いてみるのもオススメ、天気が良ければ米子市内が見える・・かも。

大山山頂に近い佐陀川

大山寺門のすぐ手前には古い史跡と佐陀川へと繋がる小道があります。
知らなければ通り過ぎてしまう駐車場のような広場で公衆トイレが目印?

手軽に楽しむ大山の自然

上の写真と続くのですが。佐陀川へと続く小道は爽やかな高原のような木々がいっぱい。
夜なら怖そうな気もしますが、昼間なら毎日の疲れを癒すマイナスイオンの世界です。

大山寺の正門へと到着

今回の目標地点大山寺の門へと到着、疲れた方はお茶屋さんで休息。
しかし、本番はこれからですね。
大山寺へは直進して階段を、大神山神社は左折して少し長い道のり・・。
詳しくは次回の米子観光情報で・・・写真の枚数が多くなるので二回に分けました。

オススメスポット 大山自然歴史観

博労座の駐車場のすぐ前にある大山自然歴史館、無料で入館できるオススメスポットです。
大山寺・大神山神社へと登られた方は、帰りに立ち寄ってみてください。
大山自然歴史館のホームページ http://daisenrekishikan.pref.tottori.jp/

最後にもう一度大山の眺め

最後は再び博労座の駐車場から。
間近で見る大山を十分に堪能して帰途へと出発してください。

今回は春の大山でしたが、夏の大山も素晴らしいでしょうね。
時間があれば出掛けてみたいものです・・淀江からなら30分もかからないのですが。
2 3

カテゴリ アーカイブ

2015年
1月 2月 3月 
2014年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
2013年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
2012年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
2011年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
2010年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
2009年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 

広告

サムネイル

  • 150329 梅の花 アップ.jpg
  • 150329 食用梅の花.jpg
  • 150314 ムクドリに食べられた白菜.jpg
  • 150314 ムクドリに荒らされた野菜.jpg
  • 150310 白波大波美保湾.jpg
  • 150310 淀江の浄水所と大山.jpg
  • 150204 大山スキー場辺り.jpg
  • 150204 雪山大山.jpg
  • 150123 カモメと白鳥.jpg
  • 150123 淀江の白鳥.jpg
  • 150109 三輪神社裏手の参道.jpg
  • 150109 三輪神社.jpg
  • 141231 大山の積雪.jpg
  • 141231 積雪の田と大山.jpg
  • 141218 農道の雪.jpg
  • 141218 ミカンの木.jpg
  • 141201 米子市街地と中海.jpg
  • 141201 壺瓶山山頂の夕日.jpg
  • 141118 ブルーベリー農園から伸びる虹.jpg
  • 141118 虹と壺瓶山と特急列車.jpg
  • 141116 夕日と王子製紙.jpg
  • 141116 夕日のあたる大山の冠雪.jpg
  • 141107 夕顔の葉と花.jpg
  • 141107 夕顔の実.jpg
  • 141022 大神山神社の社号.jpg
  • 141022 大神山神社 本社.jpg
  • 141014 茶畑と壺瓶山の山頂.jpg
  • 141014 壺瓶山 東側.jpg
  • 141002 岡成池は草が多め.jpg
  • 141002 岡成池と大山.jpg