米子市日記紹介

2010/01/31(日)の米子市

今日の米子市は、予報通りの曇りな一日でした。
午後には、10℃を超えて暖かなひとときを過ごすことができました。
ファンヒータの前でぬくぬくでしたけど・・
温度設定と足下の冷たさで外気温の変化が判ります。

早いものでもう1月が終わってしまいます。
イベント情報を更新しないままだったのが少しだけ心残り。
その前に2月の情報も纏めなくちゃいけないのですが・・・。
そもそもゆっくり時間を取って日記の写真を撮影しなくちゃ・・。
今日も外出しないまま一日が終わってしまいました。
休日は特に時間の経つのが早いです。

100131 うさきの普通列車.jpg

壺瓶山へ行ったときに撮影したウサギさんマークの鳥取行き列車。
因幡の白うさぎをモチーフに・・・コメントの難しい斬新過ぎるセンスです。

100131 颯爽・・特急列車.jpg

コチラの特急列車はセンスの良さを感じるのに・・。

2010/01/30(土)の米子市

今日の米子市は、可もなく不可もなく・・ほどほどに快適に過ごせる一日でした。
晴れていて特別寒くない一月としては標準的な天気でしょうか。
悪天候のあとならとっても快適で爽やかな・・と表現したはずですが
水曜日の快晴を見たあとでは今ひとつ評価できない天気と思ってしまいます。
しかし、のんびり過ごすにも買い物に出掛けるにも最適です。
買い物に行った家族の話では人が多くて駐車スペースを探すのが
大変だったとの報告がある5%offのジャスコ。
そりゃまあ・・天気に関係なく多いでしょうね。

撮影に出掛けようと思いつつ今日の被写体に悩んでいたら
スーちゃんが毛繕いを始めたので・・・。

100130 毛繕いスーちゃん.jpg

壊れてしまって人が座るとガタガタだからスーちゃん専用椅子。
爪研ぎにも使える布生地とファンヒーター上にも移動しやすい高さ
愛用アンカも常備で最高な昼寝環境です。

しかし、油断してると私の椅子を奪い取ろうとします。

100130 愛用椅子で寛ぎスーちゃん.jpg

今も愛用椅子の上で寝ています。
静かでホットカーペットのある寝室で寝た方が快適なのに・・。

2010/01/29(金)の米子市

今日の米子市は、意外に良い天気で風は強いけどポカポカ陽気の一日でした。
もう少し雲が多いかと思っていましたが青空の広さは一昨日の好天気並でした。
大山はそれなりに霞んでいましたけど・・。
今日くらいの大気状態では鳥取市からは見えないのでしょうか。
直線距離だと50Kmくらい・・クッキリ見えるか白く霞むかの違いでしょうね。
大山からは隠岐が見えるらしいですけど鳥取-大山より少し遠くて60Kmくらいでしょうか。
見てみたいです・・いや、隠岐に行ってみたいです。

100129 雪解け大山スキー場.jpg

今日もまた大山なわけで・・忙しくてゆっくり時間が取れないんです。
寒くて遠出したくないんです。

一番の理由は忙しいことですが寒くて外出しない分、出掛けたときに行く場所も増え
撮影時間短くなってしまいます。
ジャスコもしばらく行ってないし・・米子の中心街も行ってない。
1月中で淀江から出たのは数回のような・・。

それはともかく、スキー場の雪が溶けてます。
何度も雪が降ったのに暖かい日が続くとすぐに消えてしまいますね。

100129 桝水高原も雪解け.jpg

こちらも土が見え始めています。
大雪が降ってくれないと困るでしょうね・・。
大雪降られても困りますが、困る度合いが違うので超大雪でも我慢ですね。

2010/01/28(木)の米子市

今日の米子市は、明け方までに嵐は通り過ぎ日中は落ち着いた天気となった一日でした。
午後にはかなり回復して陽ざしもありましたし暖かさもありました。
それに明日は晴れてくれそうですね。
なにより週間予報に雪マークがなくなって暖かい日が続くのが嬉しい・・。
寒いと18Lの灯油がすぐになくなってしまいますから。

そう言えば昨日は空気が綺麗で鳥取市からも大山がクッキリ見えたと
新聞に書いてありました。
たしかにまあまあ綺麗だったかな。
山頂まで霞んでなくて全体的にハッキリクッキリだった感じです。
色合いまで考えると最高条件にまでは到達していないかな・・。

100128 綺麗な大山.jpg

昨日に引き続き、綺麗だったと評判な午後の大山。
手前の山はおなじみの壺瓶山、写真の左端くらいの場所に撮影ポイントがあります。
あそこまで行けばもっと綺麗に写せたかな・・。

今日の撮影はサボりです。

2010/01/27(水)の米子市

今日の米子市は、カラリと晴れ渡る空、暖かな空気と、言うこと無しの一日で・・
終わるはずが夜になって雨になり、深夜は暴風吹き荒れる天気へと変わっていきました。
米子市街地の方はどうでしたか。
淀江の海に近い地域は唸るような風に家を揺らされながら耐えていました。

日本海の風は怖いです。

100127 鮮やかな大山.jpg

正午過ぎの大山、鮮やかな空とのコントラストが美しさを増しています。
この頃はとっても良い天気だったのですが・・。

100127 日暮れ前の大山.jpg

夕方の大山、太陽は既に見えませんでした。
この頃も、まだまだ雨が降る様子はないのですが・・。

2010/01/26(火)の米子市

今日の米子市は、予想に反して眩しい青空が広がる快晴の一日でした。
からっと晴れたのは午後からなんですけど爽快気分で仕事に励めました。
様々な難題を乗り越えながらひとつひとつ進めていくわけですが
ジメジメどんより薄暗い天気だと今ひとつスッキリしません。
晴れ間のようにスカッと問題解決してゆっくり撮影に・・・とまでは
いかないのが現実ですけど。

明日も夕方近くまでは晴れの予報なので仕事も捗ってくれるでしょう・・
・・だったら良いけど。

100126 黄色い白鷺.jpg

大山撮影してたら飛んできた白鷺。
肝心の大山は日曜日とあまり変わらないかな。
山頂は雲が掛かってるし。

100126 大山の山頂.jpg

山頂のアップです。

2010/01/25(月)の米子市

今日の米子市は、厚い雲に覆われた薄暗い曇りの一日でした。
ときどき小雨も降っていましたね。
爽やかな冬晴れは昨日だけで終わってしまいました。
明日は午後から晴れるようですがバッチリ雲が晴れてくれるのかな・・。
どのみちゆっくりとした撮影時間は取れそうもありませんが
火曜はゴミ出しの日だし、畑の様子も気になるしで
少しは時間を取って寄り道しなくてはいけないでしょう。

100125 大山ロイヤルホテル.jpg

壺瓶山から見た大山ロイヤルホテル。
一度は泊まってみたいです・・。

大山ロイヤルホテルでは「冬の味覚プラン!! 」として
日本海の蟹を存分に堪能できるお得な・・・と
広告依頼してくれないかな。
ちなみに 1泊夕朝食付 大人お一人様13,000円~18,500円 だそうです。

100125 みるくの里辺り.jpg

大山まきば みるくの里周辺は雪が沢山。
車でなら行けるのかな・・。

2010/01/24(日)の米子市

今日の米子市は、真っ青な空と少し冷たい空気が爽やかな一日でした。
晴れると判っていてもあまり期待していなかったのですが
スッキリクッキリな雲のない青空が一面に広がっていました。

そんな絶好の撮影日和に恵まれつつも仕事が忙しくてゆっくり時間が取れず
夕方近くなって大急ぎで壺瓶山へと登ってみました。
寒くなってからは訪れていないため随分久しぶりな気がします。
ちっとも変化はありませんが・・。

100124 壺瓶山の山頂から.jpg

壺瓶山の一番高い位置から眺める米子市街地。
左も右も茶畑です・・・ホントは立ち入り禁止かも。

100124 今日の大山.jpg

いつもの角度とはちょっと違う今日の大山。
少しだけ近づくのか細かなところまでハッキリ見えます。
続きは明日にでも・・。

2010/01/23(土)の米子市

今日の米子市は、午後から予想外の晴れになり少しだけ嬉しい一日でした。
しかし、外は寒くて冷たくて晴れたと思って油断してると凍えてしまいそうでした。
天気と気温はあまり関係ないんだと痛感した午後です。

とっても寒いにもかかわらず出発前に予定していた海岸へと直行・・。
我慢できなくてすぐに撮影を切り上げましたが
波が強くて荒れ気味の日本海でした。

100123 凍えそうな日本海.jpg

日本海から吹き付ける北風冷たい今日の午後・・
テトラポットにあたった荒波が風に乗って舞い上がっていました。

遠くの皆生の建物に色が付いて見えているから空気は綺麗です。

100123 カモメが二匹.jpg

波間を飛ぶ二匹のカモメ。

2010/01/22(金)の米子市

今日の米子市は、少しだけ寒い曇り空の一日でした。
鬱陶しい天気ですが雪にならないだけでもありがたいのでしょうね。
週末はとりあえず日曜に晴れマークがあります。
きっと雲も沢山あるのでしようけど雪が降らないだけでも・・・と。

米子日記は昨年の1月24日土曜日から始めたので
週単位で考えるとちょうど1年になりますが
土曜の朝から大雪だったことを想い出します。
たしか、1月は雪が多くて2月は晴れが多かったはず。
今年も1月で大雪が終われば良いのですが・・・。

100122 明かりが灯る大山.jpg

時間か取れずに日が暮れてしまったため三脚持って出掛け
スキー場の明かりを撮影してみました。

・・・失敗でした。

暗くてピントが合わなくてポケポケばかりです。

100122 桝水高原 ナイトスキーの明かり.jpg

時間が取れたら再チャレンジしてみます。
54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64

リンク

カテゴリ アーカイブ

2012年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 
2011年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
2010年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
2009年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 

広告

サムネイル

  • 121012 日野川上流jpg
  • 121012 日野川の関.jpg
  • 121011 上淀廃寺の風景.jpg
  • 121011 上淀廃寺跡.jpg
  • 121010 係留された漁船.jpg
  • 121010 新開の港.jpg
  • 100k_068.jpg
  • 100k_067.jpg
  • 121009 ベンチと緑の屋根.jpg
  • 121009 青空とサッカーゴール.jpg
  • 121008 高速出口の431号.jpg
  • 121008 大山と町並み.jpg
  • 121007 雨の大和公園.jpg
  • 121007 カラフルテントと朝の日差し.jpg
  • 121006 アマガエル.jpg
  • 121006 運動会の準備後 大和運動公園.jpg
  • 121005 大山の見える山道.jpg
  • 121005 淀江の果樹園地帯 秋.jpg
  • 121004 夕焼け雲と大山.jpg
  • 121004 夕日と王子製紙.jpg
  • 121003 大山町の風車.jpg
  • 121003白鳳高校とむきばんだdia.jpg
  • 121002 砂浜と皆生温泉ホテル群.jpg
  • 121002 皆生温泉海岸.jpg
  • 121001 防波堤と筋雲.jpg
  • 121001 秋の淀江漁港.jpg
  • 120930 大山と南側の雲.jpg
  • 120930 午後の米子.jpg
  • 120929 足湯温泉.jpg
  • 120929 大山の郵便局.jpg