米子市日記紹介

2010/02/10(水)の米子市

今日の米子市は、雨ばかりでジメジメで清々しさの欠片もない散々な一日でした。
暖かかったことだけが唯一の救いです。
それに外での仕事はないので実害もはあまり無いのですが・・。
気分の問題なんですけどね。
撮影に行けないので今日の写真を悩まなくてはいけない・・。
そのうえ明日も一日雨だから撮影向きではありませんし
せっかくの休日をどうやって過ごすか迷います。

100210 昨年の梅.jpg

昨年撮影していた梅の花、時期はほぼ同じで2/6です。
全体で見ても今年より多く咲いています。
1月は凄く寒くて2月は天気良かったかな。
今年あまり変わらないのに梅には違いがあるのでしょうね。

100210 青空と白い梅.jpg

沢山咲いてると綺麗ですね。
来週の水曜が晴れマーク、同じくらい咲いてる頃だと思います。

2010/02/09(火)の米子市

今日の米子市は、曇り空だけど午前中から暖かな一日でした。
昨晩から暖かいというか冬用装備の布団では暑いくらいで
いつもは布団の中に入れろとうるさいスーちゃんも足下で勝手に寝てました。
久しぶりのファンヒーター無し生活ですし外ではどこかの猫が喧嘩してるしで、
一年で一番寒い2月ですが少しずつ春の訪れを感じます。

ただ、明日も雨、明後日も雨、土曜は雪・・と春まではまだまだ遠い道のりです。

100209 ススキと大山.jpg

そろそろ旬の写真を・・と思うのですが、どんより曇り空では映える被写体もなく・・
日曜に撮影した旧米子ハイツの続きです。

100209 尾高の梅園.jpg

こんな感じで梅の満開はまだまだ先です。

2010/02/09(月)の米子市

今日の米子市は、スッキリしない曇り空ですがかなり暖かな一日でした。
最高気温は14℃で風が吹いてもポカポカです。
曇りで温かな日と晴れで寒い日のどちらが良いか迷いますね。
撮影なら晴れが一番ですが、普通に仕事をする分には曇っていても暖かい方が楽です。
灯油の減りも少ないですし・・。
ただ、明日からは雨が降るので暖かくても気分は今ひとつ。
それに今週の雨は週末まで続きますね。
雪よりはマシなのですが・・。

100208 米子ハイツの白い梅.jpg

昨日に引き続き旧米子ハイツの梅の花。
白い梅が真っ青な空に映えていました。
あまりに青すぎて撮影用のブルーバックのように見えてきます。

100208 梅の花をアップで.jpg

白い梅もアップで見るとほのかなピンク色。

明日も・・雨なら続き。

2010/02/07(日)の米子市

今日の米子市は、空一面に青色が広がる清々しい晴れの一日でした。
やはり晴れの休日は気分もスッキリ、体調快調でどこか遊びに行きたくなります。
寒々じめじめな日が多い冬場には貴重な晴れ、休日の晴れは特に貴重です。
こんなに良い天気と判っていたなら昨日のうちから準備していたのに・・。

せっかくの晴れなのでそろそろ梅の咲き始めを予想される旧米子ハイツ
現シャトーおだかの梅園へと出掛けてみました。
大山も綺麗でしたしね。
梅園横の農道(?)は大山が一望できるスポットです。

100207 真っ青空と大山.jpg

淀江からだと左側の山が隠れていますが尾高には遮る山がないので一望できます。

100207 旧米子ハイツの梅の花dia2.jpg

旧米子ハイツの梅はまだまだで、全体だと1割未満しか咲いておらず
数本だけ咲いた梅の木がある程度です。
もっと暖かい日が続かないと満開にはならないでしょうね。
週明けから暖かくなるにしても20日過ぎではないでしょうか。

それでもひっきりなしに見物客が訪れていました。
天気が良くてお手頃で綺麗ですからね。
・・・続きは明日に。

2010/02/06(土)の米子市

今日の米子市は、チラチラ舞う雪で寒さが突き刺さるような一日でした。
ほとんど外出することなく終わったので大半はファンヒーター前で温々でしたけど・・。
午後になって溶けたものの午前中は深夜の雪が残っていましたし
外からの冷気で暖かさが4割引のようでした。
でも、明日は朝から晴天で9℃まで上がります。
絶好の撮影日よりに・・なるかな。

100206 丸いベッドでスーちゃん.jpg

撮影に行かなかった・・行けなかったのでスーちゃん。
まだまだ仕事が忙しくて休日返上です。
明日こそはゆっくりできる・・はず。

100206 夏毛のスーちゃん.jpg

夏毛の頃のスーちゃん、顔の周りが痩せいます。
今はデブデブ。

2010/02/05(金)の米子市

今日の米子市は、雪はほとんど降らないものの冷たい風と
それなりに低い気温で寒々とした一日でした。
明日まで寒さが続くようですね。
深夜から朝にかけては雪マークが並んでいるので積雪があるかもしれません。
しかし、日曜日からは気温が上がって暖かい日がやってくる・・かもしれません。
来週の火曜日は14℃まで上がることになっていますし、少し期待です。

100205 王子製紙と夕焼け.jpg

夕焼けが綺麗だった今日の午後五時過ぎ。
今日の日中は雲が多くて夕焼けだけが綺麗でした。

100205 王子製紙のシルエット.jpg

同シルエットバージョン。

2010/02/04(木)の米子市

今日の米子市は、恐れていた大雪はなくごく普通の曇りで終わった一日でした。
それなりに寒かったのですが強い寒気が近づいた感じはありません。
まぁ、別に不満はありませんけどね・・。
ああ、また雪で大変だと落ち込む気持ちを抑えて準備した苦労が
無駄に終わったかと思うと複雑な心境です。
いや、明日・明後日が大雪かもしれないし・・それもイヤですけど。

100204 ダイコンとハクサイ.jpg

撮すものがなかったので今日は畑の野菜特集・・。
大山も隠れていましたし、遠出するには寒いですし。
今が食べ頃のダイコンです。
ダイコンばかりで飽きてきましたけど・・。
自分で作っているから言えるんですけどね。
お百姓さんが一生懸命作った作物を飽きたなんて言えませんから。

100204 ネギとニンニク.jpg

米子の特産ネギ・・子どもの頃は大嫌いでした。
今も白い部分はあまり好きではありません。
でも、白い部分を食べるんですよね・・。

2010/02/03(水)の米子市

今日の米子市は、ときどき陽はさすものの雲の多い一日でした。
鳥取市に比べると雪は少なくて、たまにチラチラ降る程度です。
寒いのだけど、雪の降る日にしては暖かく、凍えるほどではありません。
しかし、風は強くて波も荒い「波浪注意報」そのもののような天気です。
深夜から朝に掛けて雪が降ることになっていますが
朝はに積もっているのでしょうか。
昨日の予報では暴風雪だったので、幾分かは緩くなりましたけど。

ちなみに米子日記を書いてる午前1時過ぎは雪が積もる兆しはありません。

100203 美保湾波浪注意報.jpg

淀江の海岸は日本海の荒波でした。
しぶきが防波堤を越えて飛んできます。

100203 渦を巻く荒波.jpg


潮水はカメラの大敵なのでさっさと撮影、灯油を買いにスタンドへ。

2010/02/02(火)の米子市

今日の米子市は、ときどき雨の降るいまいち天気の一日でした。
風も強くて肌寒く、山陰の冬らしい薄暗い天気です。
いかにも寒気が近づく前という感じがしますね。
木曜からまた雪なので灯油を補給に、ついでに撮影と・・
準備を済ませて久々のバイクに乗るはずがバッテリが上がっていて
エンジン掛からずでした。
金曜日から乗っていなかったからか、それとも寒いためか
少し充電しただけでは全くダメで灯油の買い出しは中止。
注文すれば持ってきてくれるのですが、割高ですしね。
それでも土曜日まで雪マークが続くので、明日は必ず買いに行く必要があります。

100202 のら猫たち.jpg

ボツ写真の中から近所にいた野良猫。
ノラなのかどうかは判らないけど、2匹セットだからノラでしょう。
このときしか見かけなかったけど、元気にしているかな・・。

100202 猫二匹.jpg

ピントが花にあっているので・・本来はボツでした。

2010/02/01(月)の米子市

今日の米子市は、今ひとつスッキリしない曇りと雨の一日でした。
明日から雪マークも付いていて週末まで寒い日が続きます。
まっ、2月ですから寒くて当たり前、暖かいと地球温暖化の異常気象です。
しかし去年は暖かかったようで・・2009/02/02(月)の米子市 
まだまだ菜の花は咲いてません。

去年も1月末の水曜は凄く綺麗な晴れだったみたい。
2009/01/28(水)の米子市
それなりに暇だったので撮影に行けた様子。
忙しいことはとっても良いことなんですけど。
そもそも、昨年の方が寒くても頑張って撮影していました。
反省・・さらに、そもそも今日も行ってません。

100201暗くなる頃の9号線とナフコ.jpg

薄暗くなり始めた頃のナフコと9号線。
今ひとつ意図の判らない写真ですが・・在庫切れなもので・・。

53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63

リンク

カテゴリ アーカイブ

2012年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 
2011年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
2010年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
2009年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 

広告

サムネイル

  • 121012 日野川上流jpg
  • 121012 日野川の関.jpg
  • 121011 上淀廃寺の風景.jpg
  • 121011 上淀廃寺跡.jpg
  • 121010 係留された漁船.jpg
  • 121010 新開の港.jpg
  • 100k_068.jpg
  • 100k_067.jpg
  • 121009 ベンチと緑の屋根.jpg
  • 121009 青空とサッカーゴール.jpg
  • 121008 高速出口の431号.jpg
  • 121008 大山と町並み.jpg
  • 121007 雨の大和公園.jpg
  • 121007 カラフルテントと朝の日差し.jpg
  • 121006 アマガエル.jpg
  • 121006 運動会の準備後 大和運動公園.jpg
  • 121005 大山の見える山道.jpg
  • 121005 淀江の果樹園地帯 秋.jpg
  • 121004 夕焼け雲と大山.jpg
  • 121004 夕日と王子製紙.jpg
  • 121003 大山町の風車.jpg
  • 121003白鳳高校とむきばんだdia.jpg
  • 121002 砂浜と皆生温泉ホテル群.jpg
  • 121002 皆生温泉海岸.jpg
  • 121001 防波堤と筋雲.jpg
  • 121001 秋の淀江漁港.jpg
  • 120930 大山と南側の雲.jpg
  • 120930 午後の米子.jpg
  • 120929 足湯温泉.jpg
  • 120929 大山の郵便局.jpg