米子市日記紹介

2012/09/22(土)の米子市

今日の米子市は、雲が多いもののまあまあな天気の一日でした。
夕方は雲が広がって雨が降るかと思いましたけど降らずじまい。
予報でも雨だったのですが日曜にまでずれ込んだ様子。
明日は用事があるので日中の雨は勘弁願いたいですけど・・。

120922 オクラの葉にいたカマキリ.jpg

オクラの葉で獲物を待つカマキリ。
次の日も同じ場所にいたから縄張りか、それとも効率よく捕れるのか。
オクラは毎年虫が付いて葉をかじって巣を作って枯れてしまいます。
まだ収穫が続いているのでカマキリには頑張ってもらいたい。

120922 カマキリの視線.jpg

何だよ!と言ってるみたいなカマキリの視線。

2012/09/21(金)の米子市

今日の米子市は、それなりに天気が良くて肌寒さを感じる一日でした。
朝晩の気温が下がっていて真夏の格好だと寒いです。
日中はまだ27度近くあって汗をかくこともありますが夜は20度を下回ります。
それに冷蔵庫を開けると鳥肌たちそう・・夏は超快適でしたけど。
9月も下旬になって季節は本格的な秋ですね。

120921 防波堤のカモメ.jpg

防波堤の上から海を眺めるカモメ。
邪魔してはいけないので少し離れて写しました。
・・鳥にも気を遣います。

120921 波間のカモメ.jpg

いつの間にか下に降りていたカモメ。
飛ばずに降りて小魚を探しているってこと?
波が強くてあまり良い場所ではなかったのは防波堤の上に戻りました。

2012/09/20(木)の米子市

今日の米子市は、朝から晴れて過ごしやすい快適な一日でした。
雲が多めで撮影向きでなかったのは残念ですけど良い天気です。
明日以降も晴れの日が続くのでそのうち大山にでも行ってきます。
10月になると秋の行楽シーズンで車も人も増えるでしょうし・・。
大渋滞に巻き込まれた経験から大山は平日が一番だと学びました。
・・淀江からだと米子駅前まで行くのと大して変わらない時間で着きますけど。

120920 水の減った岡成池.jpg

バイクの走行確認がてら岡成池に行ってみたら水が減ってました。
農業用水用途だから貯める必要ないってことかも。
鷺もいなくなってるし・・。

120920 遊歩道のツタ.jpg

遊歩道は草が伸びて浸食していて手入れはいまいち・・。
でも、駐車場は車が多くて一休みには最適な場所です。

2012/09/19(水)の米子市

今日の米子市は爽やかな秋晴れの涼しい一日でした。
風が強くて暖まった空気と湿度が吹き飛ばされていた感じ。
お彼岸になったから秋雨と暑さが終わったのかも。

昨日歩きすぎて太ももが痛いです。
2~3キロ早歩きして疲れました。
そもそもの原因はバイクの廃車と登録に陸運局へ行ったからですけど
検索して調べたときは陸運局の住所ばかり出てます。
4年前も登録に行ったから覚えているのですが引っ越ししたのかと・・・。

鳥取・米子の125cc~250ccバイク(軽二輪と軽自動車)の登録・廃車手続きは
鳥取県軽自動車協会 〒680-0913鳥取市安長77-3 (湖山駅下車 徒歩15分くらい)です。
間違って鳥取陸運局に行ったら紙渡されてココと違うからと言われます。
間違えてやってくる人多いから地図の書かれた案内用意しているのでしょうけど。
歩いて移動すると1時間近く掛かりますよ。
ただでさえ遠いのに・・不便すぎ。

120919 伯耆大山駅.jpg

出発前に写していた伯耆大山駅。
この頃はとても天気が良くて日差しが暑かった。

120919 伯耆大山駅 ホームの中.jpg

伯耆大山駅の2番ホームから米子駅方向。

2012/09/18(火)の米子市

今日の米子市は、午前中は晴れていましたが午後は少しの雨と曇りの一日・・だったかな。
朝から鳥取市に行ってきたのでよくわかりません。
列車の窓から見える景色は全体的に湿った感じでした。
鳥取市は雨が降ったり止んだり、下りの列車を待つときは凄い雨でした。
駅に着いた後だったのでギリギリセーフでしたけどシャワー並の雨が突然降りました。
同じ雨が米子を通過したのかと戻ってから確認しましたが少し降っただけとのこと。
100Kmほど離れれば天気が全く違いますね。

120918 鳥取市の川.jpg

鳥取市を流れる千代川を八千代橋の上から撮影。
鳥取駅前を撮影する時間もなく移動したので帰りに写そうかと思っていたら湖山の駅から乗車に。
広い川だと思って写しておいて良かった。

120918 特急スーパーはくと.jpg

見慣れない青い列車が走っているなと気になっていたら由良駅で発見「特急スーパーはくと」。
なぜ倉吉までの列車が由良に・・と思ってさらに調べたら回送されて折り返しになるそうです。

2012/09/17(月)の米子市

今日の米子市は、雨や強い風もなくほぼ曇りの一日でした。
台風は殆ど影響なく通り過ぎてくれて一安心です・・と言うか、
日記を書いてる深夜の時間帯が最接近中で米子の遙か北にあるはず。
火曜日までは何らかの影響が残るでしょうけど支障がなさそうなので良かった。

それにしても台風ニュースが少なめです。
中国の話題が強力すぎて仕方ないのかもしれませんが
関東に影響がないと小さめな報道・・。

120917 緑色の栗.jpg

撮影休んだので過去写真から栗の実り。
妻木晩田遺跡に行ったときに撮影してました。
まだ割れていないから収穫できるのはもう少し先でしょうか。

120917 ピンク色の花.jpg

庭先に咲いていたピンク色の花。
持ち主である母はちっとも気にしていないし、ただ咲いて枯れるのは可哀想だから撮影しました。

2012/09/16(日)の米子市

今日の米子市は、朝から晴れて気温が上がって残暑厳しい一日でした。
ただ、午後は雲が多めでまた雨かと思いましたが単なる曇りで終えました。
さらに近づいたはずの台風の影響もそれほどなくて良い感じでしたし
明日は午後から雨になっているけど暴風雨でなく只の雨っぽい感じ。
九州に近づいたら急角度に曲がるかと思っていましたが
まっすぐ大陸の方へと進むようです。
今回は農作物の影響も無さそうですね・・明日がとうなるのか判りませんけど。

120916 雲の多い日野川河口.jpg

大山は見えないし、海も荒れてないので仕方なく日野川河口へ。
マリンスポーツしている人もなくて地味な景色でした。
もっと水量が増えて囂々と流れている様子を期待したのですが・・

120916 佐陀川河口と大山.jpg

こちらは佐陀川河口・・日野川に比べると1/10くらいの広さです。

2012/09/15(土)の米子市

今日の米子市は午後から激しい雨の降る一日でした。
朝からかなり蒸し暑くて良い天気になりそうだと油断しているうちに
雲が増えて薄暗くなってゴロゴロ音が聞こえて豪雨になりました。
晴れているのに雨が降っている時間か長かったから雲の境目辺りだったのかも。
・・台風の影響なのでしょうけど秋の天気は変わりやすいですしね。

撮影行かなかったのでボツ写真から。
120915 山陰道と日野川の関.jpg

遠くに見える山陰道の米子大橋と日野川の河原、先週の日曜に写しました。
このときも雨が降りそうになってすぐに帰宅。
もっと上流まで行きたかったのですが曇りや雨では・・。

120915 日野川沿いの・・.jpg

同じ場所で撮影していますが・・よくわからない道。
遠くに山陰道が見えるから日野川沿いを上流に向かって進む通りでしょう。

2012/09/14(金)の米子市

今日の米子市は、明け方に雨が降っていましたが日中は晴れて暑くなってベタベタな一日でした。
晴れが続くと野山も暖まるのか、昨日とそれほど変わらない気温なのにエアコン付けたくなります。
それに空気に冷たさがなくて温風のようでした。
明日はさらに気温が上がる様子。
台風の影響でしょうか・・。
17日から18日にかけて最接近しそうですよね。
個人的には関係ないのですがお米や果物が傷まないか心配です。
・・そう言えば、せっかく大きくなってきた秋メロンをカラスに食べられたのを思い出しました。
ムカつく。

120914 休作は大豆栽培.jpg

刈り入れ前に撮影しようとやってきましたが近くの田んぼは大豆栽培・・
二年続けて作ったから今年は休作なのでしょう。
夏場に撮影していないから気づきませんでした。

120914 路地横の花に疲れたアゲハ.jpg

路地横の花から蜜を吸う黒いアゲハ。
羽が傷んでしまって可哀想なほど・・。
もともと冬を越えることはできないのでしょうけど痛々しいです。

2012/09/13(木)の米子市

今日の米子市は快晴で少し暑めの一日でした。
朝方は気温が低くて窓からの風も心地よく快適に過ごしていましたが
午後は気温が上がって風も弱まって蒸し暑い感じ。
エアコン無しで過ごせるから秋の快適な気候でしょうけど・・。

台風がまた近づいてきて来週は近くを通るかもしれません。
バイクを運んだり鳥取市まで出かけたりしなくてはいけないにのに困ったものです。
そもそも米子は陸運局が遠すぎでしょう。
せめて松江でも手続きできるようにすれば良いのに。

120913 淀江支所.jpg

淀江支所に出かけたついでに撮影してきました。
手入れされた草木と銅像のセクシーなヒップと国旗と市章の旗などなど。

120913 三角塔と9号線とAコープ淀江.jpg

三角塔のシルエットと9号線沿いにあるAコープ淀江。
米子百景の写真を別角度から撮影しています。
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

リンク

カテゴリ アーカイブ

2012年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 
2011年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
2010年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 
2009年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 

広告

サムネイル

  • 121012 日野川上流jpg
  • 121012 日野川の関.jpg
  • 121011 上淀廃寺の風景.jpg
  • 121011 上淀廃寺跡.jpg
  • 121010 係留された漁船.jpg
  • 121010 新開の港.jpg
  • 100k_068.jpg
  • 100k_067.jpg
  • 121009 ベンチと緑の屋根.jpg
  • 121009 青空とサッカーゴール.jpg
  • 121008 高速出口の431号.jpg
  • 121008 大山と町並み.jpg
  • 121007 雨の大和公園.jpg
  • 121007 カラフルテントと朝の日差し.jpg
  • 121006 アマガエル.jpg
  • 121006 運動会の準備後 大和運動公園.jpg
  • 121005 大山の見える山道.jpg
  • 121005 淀江の果樹園地帯 秋.jpg
  • 121004 夕焼け雲と大山.jpg
  • 121004 夕日と王子製紙.jpg
  • 121003 大山町の風車.jpg
  • 121003白鳳高校とむきばんだdia.jpg
  • 121002 砂浜と皆生温泉ホテル群.jpg
  • 121002 皆生温泉海岸.jpg
  • 121001 防波堤と筋雲.jpg
  • 121001 秋の淀江漁港.jpg
  • 120930 大山と南側の雲.jpg
  • 120930 午後の米子.jpg
  • 120929 足湯温泉.jpg
  • 120929 大山の郵便局.jpg